YZF-R25のチェーンに注油しました。まずは、RZ250R時代から使っているJ-Tripのレーシングスタンドでリアを浮かして、くるくると回せるようにします。

YZF-R25で使うために、小さいリュックを買いました。身長175cmが背負うと、こんな感じのサイズ感です。
これまで、RZ250Rに乗っていた時は、ウエストバッグを使っていました。なのですが、タンデムシートの段差にぶつかるのがとても気になります。お尻を後ろに下げるときにも邪魔になるし。
最近、気温が上がってきて、エンジンからの熱気が気になってきました。
で、足が暑いと思っていたんですが、YZF-R25を触ってみるとフレームがとても熱くなってました。フルカウルだと熱の逃げ場が無いから、仕方ないですね。ガソリンタンク本体も熱くなっているとは思いますが、鉄タンクにダミーを被せているため、触っても熱くありません。
手放してしまったRZ250R。
新品や中古で入手して、保管していた補修パーツがかなり残りました。チャンバーのガスケット、メーカー在庫が無いガソリンタンク、筑波で転けて曲がったラジエターの交換用部品。あと、カウルなどなど。あらためてパーツを並べてみると、外装系を多く在庫してました。
車両本体はバイク屋に引き取ってもらったため、在庫している部品が不要になりました。調達した時の価格だと、10万円は超えていると思います。
持っていても仕方ないので、オークションサイトやフリマサイトで売却してしまいました。それにしても、自分もそうでしたが、2スト乗りは常にパーツ探してますね。出品して1時間もしないうちにウォッチリストに登録され、1日経つと何件も入札されてました。
これでRZ250R関連は全て手放しました。部品たちもただの鉄屑にならずに、生かしてくれる人に引き継ぐことが出来て良かったと思ってます。
暖かくなってきたので、冬物を洗濯しました。いつもは自宅の洗濯機を使っていますが、今回はコインランドリーのドラム式で洗ってみました。横回転の自宅洗濯機よりも汚れ落ちがいいようです。
一番手前にはヘルメットの内装も写ってますが、これは手洗いしたものです。