投稿者「takayuki」のアーカイブ

中上貴晶選手サイン会(1月20日)

MotoGPに参戦している中上貴晶選手が、日本でサイン会&トークショウを行なうそうです。世界を転戦している選手に直に会えるなんて、滅多にない機会です。これは、行きたい!

東京の3店舗を順に回るようですね。
・2りんかん府中店(午前中?)
・ナップス幸浦店(13:30〜14:40)
・ライコランド東雲店(16:10〜17:50)

中上貴晶選手 instagram

バイクを買い替えするかどうか

RZ250Rは、1999年1月に上野バイク街で買いました。それから20年たちました。ここ数年は次のバイクを探すために、試乗会に行ったり、レンタルしてきました。

結果として、今一番乗りたいバイクに近いのは、暑くないYZF-R6です。「暑くない」がとても重要で、そのためにはパワー半分になっても構いません。レンタルした時に一番ネックになったのが、エンジン排熱のせいで暑いことでした。どうせ、国内での最高速は時速100km、または120kmだしパワー半分で十分です。

続きを読む

RZ250Rの修理パーツ買いました

RZ250Rの修理パーツを買ってきました。

ひとつ目は両端が輪っかになっている「ワイヤー」です。これは、チャンバーが落下するのを防ぐために使います。以前、「チャンバーのステーが折れて、排気ポート側だけでぶら下がる!」という事態が発生したことがありました。それ以来、ステーが折れてもいいように、ワイヤーを張っています。

続きを読む

J-GP2が無くなる

MFJ MOTO AWARDS 2018 というイベントがあり、auto sportの記事が出ていました。それによると、J-GP2クラスは2019年が最後になり、代わってST1000が2020年から開催されるそうです。

2週間前に投稿した記事「MotoGPと全日本」で、クラスの対応表を書きましたが、今回の情報を加味すると2020年からのレースは次のようになりました。もう、全日本ロードレース選手権はMotoGPへの入り口にはなり得ず、アジア選手権を経由してMotoGPに繋がることになるようです。

MotoGPクラス 全日本クラス 車両
MotoGP —– レース車両
Moto2 —– レース車両
Moto3 J-GP3 レース車両

続きを読む

MotoGPと全日本

2019年から、Moto2は3気筒765ccエンジンになります。一方、国内に目を向けると、J-GP2は4気筒600ccのままのようです。

ロードレース全日本選手権の各クラスを紹介したページがありました。世界選手権の対応するクラスと並べてみました。

MotoGPクラス 全日本クラス 車両
MotoGP —– レース車両
Moto2 J-GP2 レース車両
Moto3 J-GP3 レース車両

続きを読む

全日本ロードレース2019スケジュール

2019年シーズンの全日本ロードレース選手権カレンダーが公開されました。

来年のレースは、次のようになるようです。

日程 会場 JSB1000 J-GP2 ST600 J-GP3 JP250
4月6〜7日 ツインリンクもてぎ 2 1 1 1 1 6
4月20〜21日 鈴鹿サーキット(2&4) 2 0 0 0 0 2
5月25〜26日 スポーツランドSUGO 2 1 1 1 1 6
6月22〜23日 筑波サーキット 0 2 2 2 2 8
8月17〜18日 ツインリンクもてぎ(2&4) 1 0 0 0 0 1
8月31日〜9月1日 岡山国際サーキット 1 1 1 1 1 5
10月5〜6日 オートポリス 2 1 1 1 1 6
11月2〜3日 鈴鹿サーキット 2 1 1 1 1 6
12 7 7 7 7 40

続きを読む

RZ250R+ダンロップGT601試し走行で箱根

RZ250Rのタイヤを交換しました。ブリヂストン BATLLAX BT-45 から、ダンロップ ARROWMAX GT601 にしました。先日、首都高C1をグルグル周回してGT601に慣れましたが、遠距離走行と峠道走行での感触を確認してきました。

まずは、高速走行時の感触をみるために、東名高速に乗ります。

( google map 東京駅からターンパイク・スカイラウンジ )

続きを読む