先日、駐車場でバイクの整備をしていたら、蚊に刺されました。
なぜ、駐車場に蚊が多いのか分かりませんが、1〜2時間ほどで10箇所ほど刺されたこともあります。痒くてイヤなので、蚊に刺されないために、バイク整備で使える蚊取り線香を探してみました。
ただし、バイクの整備ではガソリンやオイル、ケミカルなどのスプレー缶を扱うので、火を使う「燃える」タイプは対象外です。
RZ250Rに、フューエルコックレバーを取り付けました。
どこかで脱落したのか、それとも駐車場でイタズラされたのか。どちらなのか分かりませんが、いつのまにか燃料コックレバーが無くなっていました。このままにしておくと、整備不良のまま放置していると思われてしまい、イタズラを誘発します。部品をYSPで取り寄せて、早速取り付けました。
RZ250Rのアイドリングが安定しない症状が治りません。
と、思っていたら、昨日のことですが、ガス欠のような症状が出ました。ガソリンが無くなりそうなとき、エンジンでの燃焼が不規則になって失速することがあります。そんな感じの症状です。
給油したばかりだったので、ガソリン不足ではないと思い、点火プラグを交換しました。取り外したプラグを見ると、湿り気が多いように感じます。ここのところ、街中の走行が多かったので、3,000〜4,000rpmしか回していませんでした。ややカブり気味だったのかもしれません。
現在のオドメーターは67,916kmです。そろそろ、高速道路で長距離を走りたくなってきました。
夏前の今頃は朝晩は寒いのに、日中はかなり暑くなります。いつも何を着るか悩むので、ちょいと記録をしておきます。
で、上着は「メッシュジャケット + ウインドブレーカー」です。暑くなったら、ウインドブレーカーを脱いで調整します。3シーズンのジャケットを買えばいいのかもしれませんけど。
・メッシュジャケット ( ワイズギア RY-1086 サイズLL )
・ウインドブレーカー ( Motorhead M1206 サイズ3L )
昨年9月(2017年)に、RZ250Rの灯火類をLED化しましたが、白熱電球に戻したものもあります。どこをどうしたのか、まとめてないことを思い出したので、忘れないうちに書いておきます。
LED球にしたところ、白熱球に戻したところ、そして電球を取り去ってしまったところ、その3種類があります。それぞれ、次のようなマークで区別して、図にしてみました。
NEXCO中日本が、「渋滞減らし隊」という面白い企画をやるようです。
オフィシャルサイトはこちらです → https://www.chuo-herashitai.jp/
この企画は、4〜5月の連休のときに中央高速道路を走る車両を分散させるためのものです。時差出勤ならぬ、時差通行という感じでしょうか。数十キロに渡る長距離渋滞が、ニュース映像で流れるのが連休の風物詩になっています。でも、渋滞にはまっている方としては大変ですよね。
事前登録すると、クーポンやお買い物券がもらえるなど、いいことがあるようです。ただ、ETC搭載車両のみが対象です。そして、料金区分の指定はないので、バイクも対象になるんじゃないでしょうか。でも、二輪はツーリングプランがあるので、使うならそっちかな。
高速道路が定額乗り放題になる「ETC二輪車ツーリングプラン」が、今年も実施されます!
期間:2018年4月27日〜11月30日
去年はツーリングプランを使って、「東京 → 日光 → 軽井沢 → 東京」を2,500円で走りました。そして、箱根に行くために東名高速や小田原厚木道路を使ったこともありました。
今年の関東近辺の区域設定は、次の図のようになっています。
ずーっと不思議で、疑問に思ってました。
バイクのギアチェンジはなぜ、1速と2速の間にニュートラルがあるのか。しかも、微妙なちから加減で操作しないと、ニュートラルに入らないような作りになっているのはなぜか。バイクに乗っている自分を想像しながら、勝手な想像をしてみます。カブみたいなロータリー・チェンジもありますが、それは今回は忘れておきます。
N-1-2-3-4-5-6の場合
Nが一番下だと、シフトダウンした時に、最後にニュートラルに入ってしまいます。1速までシフトダウンするのは、停止する場面が多いと思われます。その場合、エンジンブレーキをかけつつ、前後のブレーキもかけていきます。で、停止直前になってコンッコンッとシフトダウンしてさあ止まろうという最後の場面で、スーっと進んでしまうみたいなことが起きてしまいます。
前に車両がいる場合、ぶつかりそうになって冷や汗をかくという状況が想像できます。