今年もあります、東京モーターサイクルショー 2017
東京ビッグサイトで、会期は3月24〜26日です。
公式サイトはこちら → http://www.motorcycleshow.org/
Twitterアカウントはこちら → @TokyoMotorcycle
ビッグサイトに行きます、絶対。ただ、公式サイトの情報が少ない、というか全くない。Coming soonばっかり。あと2ヶ月なのに、チケット購入情報もなし。例年だとバイク屋さんでも扱ってますが、今年はどうなるのでしょうか?
今年もあります、東京モーターサイクルショー 2017
東京ビッグサイトで、会期は3月24〜26日です。
公式サイトはこちら → http://www.motorcycleshow.org/
Twitterアカウントはこちら → @TokyoMotorcycle
ビッグサイトに行きます、絶対。ただ、公式サイトの情報が少ない、というか全くない。Coming soonばっかり。あと2ヶ月なのに、チケット購入情報もなし。例年だとバイク屋さんでも扱ってますが、今年はどうなるのでしょうか?
Moto2のエンジンが、2019年から変わります。
今はホンダCBR600RRですが、トライアンフの750cc 160馬力が採用になるようです。motogp.comのレース記録によると、250ccクラスは1949〜2009年までの61年間も開催されていました。そして、それに代わって始まった600ccクラス(Moto2)は、2010〜2018年のたった9年で終わることになります。
テレビ(BS12)で全日本ロードレースを見ていて、表示される順位表や略語などの読み方が分からないことがあり、ちょいと調べました。
自分の備忘録の意味も含めて、2016年の第9戦J-GP2を例にして書いてみます。
■スターティング・グリッド
グリッド毎に情報が表示されます。項目としては、こういう風になってます。
グリッド位置 | ライダー | ゼッケン |
チーム / バイク タイヤ | 予選タイム |
例えば、グリッドNo.1の関口選手の場合だと、こうなってます。
1 | T.Sekiguchi | #44 |
HARC-Pro / HP6 BS | 2’10.147 |
今年は、観音崎で初日の出を見てきました。
ここは、九十九里よりも人が少なかったですね。ただ、駐車場はあまり多くはないので、車で行くと止めるのが大変そう。こういう場所こそ、バイクの方が便利です。しかも、バイクの駐車料金は120円という低価格。
今シーズンもあります、MotoGP座談会!
といっても、一ヶ月後の2017年1月29日ですが。
毎度、酔っ払いながら、現場の人しか知らない話や裏話を紹介してくれます。そして、恒例なのがチャンピオン予想。次シーズンの優勝ライダーと勝利数を予想します。前回は2016年シーズンの予想だったので、その答え合わせもするはずです。
1月の放送は前編で、後編は2月放送だと思います。
川口オートで開催された「オーバル スーパー バトル2016」を観てきました。
MotoGPも全日本ロードレース選手権は終わってしまいました。オフシーズンは寂しいですが、こういうイベントがあると嬉しいですね。
公営賭博って、「横山やすし」みたいな人が沢山いるイメージがあって、ちょっと行きづらいんですよね。これまでに、競馬場だけには行ったことがありました。会社の同僚の付き合いでしたが。
ただ、今回はスポーツ、知っているジャンルなので、少し敷居が下がりました。
2017年のMFJレースカレンダーが発表されました。 (PDFはこちらです)
ロードレース第1戦(4月8〜9日)は、来年も筑波サーキットです!
2016年同様のスケジュールなら、J-GP2は2レース開催で、土日のどちらも決勝レースがあるはずです。そして、JP250も開催されます。これは是非とも、土日ともに観に行きたい!
RZ250Rの任意保険を更新しました。
今回で18年目になります。これまでに保険を使ったのは、新潟県長岡市でアクセルワイヤーが切れた時のみです。事故で保険を使った事はありません。契約開始以来、順調に等級が上がって、昨年に引き続き20等級なんです。これ以上の割引は無いんですよね。無事故祝いみたいなものがあるといいな、と思います。
任意保険は1年毎更新で年額約25,000円ですが、自賠責は5年で2万8千円に入ってます。事故、とくに人身事故を起こしたりすると、数億円の賠償になったりすることもあるので、保険は必須ですね。お金で全てが解決するわけでは無いですが。
また一年、無事故で過ごせるよう、気をつけて運転します。
5月の筑波サーキットで転倒して以来、メーターが故障してました。やっぱり不便なので、修理しようと思います。
で、RZをバラしてる人から譲ってもらいました。ちょい錆びてますが、動作は大丈夫でしょう、きっと。
現在の症状として、修理したいのは2点です。
・タコメーターの表示が適当 (アイドリングでも5,000rpm辺りになる)
・水温計付近のケース割れ