車載動画を撮っていたので、転倒した最後の周回だけ抜き出しました。
ただ、湿気でレンズ周りが曇ってしまい、鮮明さに欠けます。タコメーターは見えますが、スピードメーターは分かりづらいです。
うーん、コーナー進入でブレーキ掛けすぎたかもしれません。
車載動画を撮っていたので、転倒した最後の周回だけ抜き出しました。
ただ、湿気でレンズ周りが曇ってしまい、鮮明さに欠けます。タコメーターは見えますが、スピードメーターは分かりづらいです。
うーん、コーナー進入でブレーキ掛けすぎたかもしれません。
5月21日、筑波サーキット1000の絶版車運動会で転倒してしまったので、装備も傷つきました。買替え時の参考のために、傷の状況を記録します。
右コーナーで右側に転倒したので、傷も右側に集中しています。
■ヘルメット(ARAI RAPIDE-IR)
右側こめかみ部分が、帽体とシールドともにガリガリと削れてます。頭が丸出しだったら…….、と思うとゾッとします。転倒したときに、アスファルトに頭を叩きつけられてるはずですが、全く痛みを感じませんでした。翌日、ちょっと頭がクラクラしましたが、自覚症状はそれだけです。
晴れて良い天気だったのですが、やっちゃいました。足の痛みが落ち着いたら、書きます。
とりあえず、削れたRZ250Rのフロント周りを載せておきます。
使っているカメラは、秋葉原の裏通りで売っているような怪しい商品ですが、ちゃんと走行動画が撮れます。
昨年の絶版車運動会でも使いましたが、久し振りなので装着位置やカメラの向きなどを確認しました。右のハンドルバーに設置します。
右チャンバーからオイルが垂れていたので、原因を調べました。
エンジンとの結合部あたりから、ツツーっと2ストオイルらしきものが垂れています。一回だけ漏れたのか、恒常的に漏れ続けているのか。それを判断するために、綺麗に拭き取って30分ほど走ってみました。
あ〜、残念。今でも漏れていました。
5月になりましたが、自販機はホットが欲しいです。
バイクに乗っていると、走るのにちょうどいい春と秋は短かくて、「寒い冬」と「暑い夏」が一年の大半です。今の時期は、日が陰ったり、日が沈んだりするとまだ寒く感じることがあります。
それなのに、自販機の温度設定は「つめたい」にどんどん移行しています。気温やカレンダーで一律に切り替えるのではなく、一部でも「あたたかい」にしていただけると、とっても有難いんですけどね〜
※写真はイメージです。決して、特定のメーカーさんを指しているわけではありません!
フレームにオイルが付着していたので、原因を調べるためにRZ250Rのガソリンタンク、サイドカウルを外しました。
■2ストオイルタンク
そうしたら、2ストオイルタンクのセンサー部から、オイルが漏れてました。タンク上部の黒いフタのように見えますが、ここからじわーっと垂れてました。オイルを満タンにしていたので、揺れて漏れたのかもしれません。でも、以前はここから漏れることはなかったと思います。もしかして、接着が劣化して隙間ができたのかもしれません。