フロントファスナーの持ち手が割れました。持ち手はプラスチックみたいなので、劣化したのでしょうか。
このヤマハ・メッシュジャケット(RY-1086)は、2007年には着ていた写真があるので、10年近く着ていることになります。確か、ワイズギアでは2万円位でしたが、バイク用品店で1万5千円で買ったと思います。
持ち手だけを買うことはできないでしょうから、携帯ストラップのような物を付けるつもりです。
にりんかん主催の筑波サーキット1000走行会が、10月10日に開催されます。申込みが8月8日から始まっているので、お盆休みのうちに申し込むつもりでした。
でしたが、すでに満員御礼になってます!RZ205Rでミドルクラスに参加したかったのですが、残念です。まさか、1週間も経たないうちに満員になるとは予想外でした。7,000円で20分x4本は、非常に魅力的なんですよね。他の走行会を探してみましょうかね〜
朝5時頃に目が覚めたのですが、眠くなかったので、RZで出掛けて朝ごはんを食べてきました。
仕事に行く途中、休みの日、バイクで出かけた時など、時々、ファミレスで朝ごはんを食べてます。特にバイクで出かけた時は、24時間営業の店はありがたいです。
で、ファミレスを探す場合、バイクで行くなら駐車場は必須です。それから、大通り沿いにあること、これが結構重要です。ライディング・ジャケットを着て入店するので、そういう客が立ち寄りそうな立地の店を探してます。しかも、バイクの音が迷惑にならない場所がいいですね。なので、住宅街の一角にある店だったりすると、ものスゴく入りずらいです。というか、そういう店には行きません。
中須賀選手、ポル・エスパロガロ選手、ブラッドリー・スミス選手の3人が素晴らしい走りを見せてくれました! ( ヤマハ発動機 2015鈴鹿8耐スペシャルサイト )
東京の最高気温が36度の予想だったため、青山のホンダウェルカムプラザに行くのをやめて、自宅でBS12の生中継を観ていました。午前11:30のスタートから、20:30の生中継終了まで、テレビの前から離れられませんでしたね。
ヤマハがMotoGP選手を連れてきて優勝したので、「勝つためにはMotoGPから選手を連れてくる」という流れができると、以前のように鈴鹿8耐が華やかになって、観る側としてはうれしいですね。
昨年の二輪ETC助成でもらった、15,000円分を使い切りました。
■還元分はETCカードに紐付いている
RZにETC車載機を付けたのは、2014年8月でした。そして、還元の15,000円がETCマイレージに入ってきたのは、4ヶ月後の2014年12月でした。なので、約7ヶ月で有料道路を15,000円分走ったことになります。
ただ、還元15,000円は、ETCカードに紐付いています。ということは、車両の種類には関係ないんです。そのETCカードを使えば還元額を消費していきます。RZで消費したのは半分くらいです。あとの半分は、レンタカーですね。家族とのドライブや、親戚の用事などでレンタカーを借りたので。
■料金所の通過が楽
RZにETC車載機を付けて以来、高速道路の通行が便利になりました。いや、気が楽になったというのが正しい表現かもしれません。以前の現金払い、クレジットカード払いに比べて、料金所の手順がすごく簡略化されました。
【現金払い、クレジットカード払いの手順】
(1) 料金所で停止する。
(2) グラブを取る。
(3) 財布を出す。
(4) 通行料を払う。
(5) 財布をしまう。
(6) グラブをする。
(7) 発進する。
【ETC払いの手順】
(1) 減速して通過する。
2ストークの新シリーズが始まってました!
好きなんですよね、この動画。名前が「バイクグタグタトーク」に変わってますが、前シリーズと進行や内容は変わらないです。酒を飲みながら、80年代前後のバイクに関連する話題をタラタラと世間話してます。脱力した、着地点が見えないグタグタ話が楽しいです。1話が10分なので、隙間時間で見られます。
予告編が2015年4月29日に公開され、最新は7月17日公開の第11話「オートバイのタイヤにまつわる・・ やっちまったおバカなお話」です。
鈴鹿8耐は、ホンダウェルカムプラザ青山で観戦しようかと考えていましたが、BS12で生中継があるのを思い出しました。
中継が始まったのは3年前?だったような気がしますが、2時間遅れのディレイ中継でした。Twitterなどで刻々と流れてくる情報とずれていて、観ていて面白くなかったですね。決局、録画を仕掛けて青山に観に行きました。
でも、今年は生中継なので、BS12で観るのもいいかもしれません。
【放送予定】
・7月25日 19:00 – 20:00 明日までまてない!?鈴鹿8耐第38回大会 直前生スペシャル
・7月26日 11:00 – 20:30 鈴鹿8耐 生中継
とはいうものの、ホンダ ウェルカムプラザだと、ゲストが来て解説してくれます。今年は、2003年に鈴鹿8耐を制した生見友希雄さんが来られるとのこと。うーん、どうしよう。
今回のチェーン、リアホイールの清掃では、歯ブラシを使ってみました。
リアホイールは、チェーンの油はね、チャンバーからのオイルですぐに汚れてしまいます。掃除をしても細かい所の汚れが取れません。今回は、歯ブラシで油汚れを落としてみました。