バイクレンタルのキズキ(rental819.com)さんが、YZF-R25を導入するようです。
メールマガジンで案内が流れてきました。
まだ時期は未定らしいですが、早く乗ってみたいですね。
11月9日のヴァレンシア戦で、MotoGPの全スケジュールが終了しました。
今年は、マルケス家の年でした。今年のチャンピオンは、左から
Moto2 エスタバ・ラバト
MotoGP マルク・マルケス
Moto3 アレックス・マルケス
といった顔ぶれです。良く見ると、全員スペイン人ですね。昨年、今年と表彰式ではスペイン国歌を何度も聞きました。鼻歌で歌えそうです。
今年も、テレビ観戦でとても楽しませてもらいました。時速300kmを超える世界での戦いは、神経も体力もすり減ると思います。本当に凄い人達だと思います。
ただ、残念な事に、来年のシーズン開始までは、本当にレースをやらないんですよね。勝敗の関係ない「国別対抗」とか「世代別対抗」とかのお祭りイベントをやってくれるといいんですが。
または、こういうおふざけビデオを公開してくれると、楽しいですね。
Yamaha motor company Celebrates 50 years
RZ250Rのチェーンが少し伸びて、加減速時のアクセルワークとリアの反応がズレるようになりました。乗り心地が良くないので、ちょっとだけチェーンを引いて調整しました。
で、調整量を写真で見てみると、微妙に本当に少し引いただけです。実際、アジャストナットは1/4回転ほどしか回していません。でも、たったこれだけの調整でも格段に乗り心地が良くなりました。アクセルワークに対する反応もダイレクト感が増してます。
右側スイングアーム (左)調整前、(右)調整後
チェーン調整は、次の手順を何回か繰り返してます。
(1)少しだけチェーン引く
(2)数百メートル走る
(3)両手を離しても真っすぐ走るか確認
特に、両手を離しての確認が重要なんです。前輪と後輪がズレていなければ、手を離しても真っすぐ走るはず。と考えているので、軸がズレていないことを確認するためにやっています。
今回は、左右ともに1/4回転ずつナットを回しましたが、やや右に曲がるように感じました。なので、右側だけ 1/8位余分に引いてます。
これで、明日から気持ちよく走れます。
ヤマハ YZF-R25 は、12月15日発売になったようです。
YZF-R25のオフィシャルページ
・ニュースリリース : YZF-R25 国内仕様を発売
・中の人?のブログ : 新250ccロードスポーツ、YZF-R25
・製品紹介サイト : YZF-R25
・スペシャルサイト : R25 Special Site
・ティーザーサイト : YZF-R25 ティーザーサイト
・アクセサリー : 純正アクセサリー&カスタムパーツ
ざっと拾ってみましたが、1車種に随分と力が入っているのが分かります。 続きを読む
11月1, 2, 3日は三連休でしたが、ちゃんと晴れたのは今日だけ。なんだか走りたくなったので、ターンパイクのダムトラックス・カフェでカレーを食べることにしました。
今回は時系列で書いてみます。
06:30 起床
前日23:30に就寝したため、バッチリと目が覚めました。無理矢理に早起きすると、頭が重い感じがしたり、あくびばかり出たりします。今朝はそんなことはなく、サクサクっと支度して出発。住宅街でRZのエンジンをかけるのはウルサいので、大通りまで約700〜800mほど押していきます。ここが、一番疲れるところですが仕方ないですね。
07:30 出発
首都高速、東名高速、小田原厚木を通って、ターンパイクへ。お天気が良いからか、バイクが沢山走ってました。高速道路では、車1台とバイク1台が白バイに捕まってました。気持ちよく走れるから、スピードが出ちゃうんでしょうね。
と思ったら、ターンパイクにも白バイが待機してました。伊豆スカイラインが二輪事故増加で、また二輪通行止めになりそうです。ターンパイクはそんなことにならないように、気をつけなくてはいけませんね。
うーん、写真がうまく撮れてないですが、ターンパイクは紅葉が始まってました。
続きを読む
二輪ETC助成の登録をしたのが、今年の8月のお盆前。そのときに、ETCマイレージのユーザー登録もしました。
15,000円分のETCマイレージは、3ヶ月後だとFAQにも書いてあったので、待っていました。
で、「受付完了通知書」なる葉書が届きました。(えっ!? 受付完了?)
「受付が完了しましたので、ETCマイレージ還元額(15,000円分)を付与させていただきます。付与については、約3ヶ月程度かかります。付与完了までしばらくお待ちください。」
えっ!? ちょっと待って、これから3ヶ月待つんですか? ETC車載器をつけてから、既に3ヶ月近く経ってます。車載器つけてから、半年もかかるんですか?
来年になっちゃいます。助成があったことを忘れますね、そんな先では。無料で高速道路を使って、その便利さからETCを手放せなくなるようにする作戦だと思ってたのですが、違うんですかね?
ETC車載器つけてから3ヶ月後だったら、11月20日に付与されるはずなんですが…………
YZF-R25のティザーサイトに追加情報が掲載されました。
三番目のカラーとして、青とシルバーの組み合わせが販売されるようです。これはYZF-R3と同じカラーのようですね。格好いいですね、でも、やっぱり実物を早く見たいですね。
ただ、個人的にはWGP500時代のように、赤ベースにして欲しいです。青部分を赤にしてみましたが、こちらの方が好みです。
どこかの会社がきっと、赤ベースの外装キットを出してくれると思います。
8月のお盆前に、RZ250RにETC装置を付けました。15,000円分のマイレージ還元にも登録して、よしよし、これで高速道路にタダ乗りだ! (正確には自分が払った分ですが)
で、今日までのところ、ETCマイレージサービスのページを見ても、まだマイレージ還元されてません。通常のマイレージは、月末〆で翌月20日に付与されます。すでに、8、9月と、2回の月末と20日が過ぎました。
いつまで待てばいいのかと、FAQを見てみると。
どうやら、3ヶ月はかかるようです。8月に車載器をつけたので、3ヶ月後の11月20日にまたチェックしてみることにします。
父親が乗用車で使っていたのをもらったのは、30年位前だったと思います。エーモンという会社の製品です。原付の免許を取って以来、ずっと使ってました。タイヤのバルブに押し付ける部分が、斜めになっています。RZ250Rだと、ブレーキディスクと干渉して非常に使い辛く、苦労してました。
で、新兵器登場! エトスデザインのエアゲージです。サーキットのピットで、こんな形のを見かけた事があり、いつかは使ってみたいと思っていました。バイク用品店のナップスにフラッと寄り道したときに見つけて、安かったので買ってみました。3,000円でお釣りが来くる位の価格です。
使いやすい!
タイヤのバルブに当てる口の部分が、直角になっているのでブレーキディスクと干渉しません。また、エアー抜きのボタンも付いているので、入れ過ぎエアーを抜くのも簡単です。ホースが付いているので、計測位置の自由度が高いです。もっと早く買えば良かった。
RZ250Rの空気圧は、前1.9〜2.0kg、後2.1〜2.2kgにしていたつもりです。
ですが、新兵器で計ってみると、前後ともに1.6kgになってました! いくら何でも、これはマズイです。月一回くらいはチェックしようと思います。
2014/11/15 追記
読み返してみると、エーモンさんのエアゲージが不良品みたいに読めました。そういうことではなく、2ヶ月放置して空気が抜けた結果、1.6kgになったということです。