RZ250R」カテゴリーアーカイブ

絶版車運動会2016に参加してきました(3)

車載動画を撮っていたので、転倒した最後の周回だけ抜き出しました。

ただ、湿気でレンズ周りが曇ってしまい、鮮明さに欠けます。タコメーターは見えますが、スピードメーターは分かりづらいです。

うーん、コーナー進入でブレーキ掛けすぎたかもしれません。

 

絶版車運動会2016に参加してきました(2)

朝から晴れて良い天気の、筑波サーキットのコース1000。今年も絶版車運動会に来ました。6時過ぎにはサーキット最寄りのコンビニに到着。朝ごはんを食べながら時間調整しました。

そして、サーキットには、7時前には到着。今回は自走車両が数台いるようです。

IMG_7018

続きを読む

RZ整備(チャンバーのオイル漏れ)

右チャンバーからオイルが垂れていたので、原因を調べました。

エンジンとの結合部あたりから、ツツーっと2ストオイルらしきものが垂れています。一回だけ漏れたのか、恒常的に漏れ続けているのか。それを判断するために、綺麗に拭き取って30分ほど走ってみました。

あ〜、残念。今でも漏れていました。

IMG_3781

続きを読む

RZの掃除・整備(2ストタンクが…..)

フレームにオイルが付着していたので、原因を調べるためにRZ250Rのガソリンタンク、サイドカウルを外しました。

■2ストオイルタンク

そうしたら、2ストオイルタンクのセンサー部から、オイルが漏れてました。タンク上部の黒いフタのように見えますが、ここからじわーっと垂れてました。オイルを満タンにしていたので、揺れて漏れたのかもしれません。でも、以前はここから漏れることはなかったと思います。もしかして、接着が劣化して隙間ができたのかもしれません。

IMG_6932

続きを読む

絶版車運動会2016

来月、筑波サーキットで絶版車運動会が開催されます。走れるのは、基本的には1992年以前製造のバイクだけです。もう、参加は締切されてますが、白煙を吐きながら走っているのを見るだけでも楽しいですよね。そして、往年の2ストレプリカ車両による「模擬WGPレース」もあるようです。

日程:2016年5月21日
会場:筑波サーキット コース1000 (茨城県下妻市村岡乙159)
主催:がれぇじFREEWAY 絶動会
撮影:ミスターバイクBG誌

20160417_zeppan

続きを読む

焼き付き by 2ストロークマガジン

2ストロークマガジンに「焼き付き」の事がVol.9から連載されていて、毎回、納得させられています。自分のRZは焼きついたことありませんが、走り方の参考にしています。

vol.09 vol.10 vol.11

記事の中で特に気になったのは、次の3点です。

・エンジン始動 → 即全開 → 潤滑が行き渡らず焼き付き
・不均一な金属の熱膨張 → クリアランス変化 → 金属が直接触れて焼き付き
・高速回転時のスロットル全閉 → オイル供給が途切れて → 油膜形成できず焼き付き

2ストロークエンジンの潤滑は、エンジンが動き出してから始まるというのも、目からウロコでした。言われてみれば確かにそうなんですが。

自分でエンジンを開ける技量はありません。でも、内部を想像しながら走ることで、少しは長生きさせられるようなか気がします。

続きを読む

茂原ツインサーキット主催走行会

2ストロークマガジンVol.11を読んでいて見つけました、茂原ツインサーキット

20160214_2stMagVol11

誌面の「RZでサーキットを走ろう」のページで、茂原ツインサーキットで試走したようです。そして、ちょっとサーキットのホームページを覗いてみると、サーキット主催の走行会が日常的に行われていて、しかも1日7,500円! その料金で 15分 x 6本 もの走行枠があるようです、安いっ!

続きを読む

チャンバーの内側は真っ黒

昨年RZ250Rから外した、ゼスチャンバーを捨てることにしました。

どうせ捨てるなら、中を見てやろうと思って輪切りにすると、中は真っ黒でした。いわゆるカーボンが溜まったという状態てす。1mm位の厚みがありました。

IMG_6345

で、輪切りにするために金鋸を買ったのですが、100円ショップのはすぐに歯がダメになりました。ホームセンターで450円の金鋸を買ったら、これがまた良く切れるんですよ。数百円をケチらないで最初からホームセンターに行けば良かったようです。