YZF-R25のウィンカーをLED化して、これで灯火類が全部LEDになったと喜んでいたら、まだ電球がありました。
ナンバー灯が豆電球でした!

最近、自宅の近所しか走っていないので少しだけ遠くへ、房総を走って来ました。お昼ご飯をアロハガーデンたてやまで食べることだけ決めて、あとは全くノープラン。フラフラしてきます。
東京から京葉道路、館山自動車道を一気に走り抜けて、終点富浦インターを降りました。そして、国道127号線を少し進んだところに、シュロの木が立ち並ぶ南国風の場所がありました。
カウルやホイールが汚れて来たので洗車しました。自動車の洗車機を使って、ジェット水流で砂や泥などを洗い流します。
YZF-R25を購入してから10ヶ月で5回ほど来ています。回数券だと10回分料金で11回使えるのですが、11回を消費するには2年近くかかりそうなので、今は購入していません。
2019年4月にYZF-R25が納車されてから10ヶ月。走行距離は約6,500kmになりました。
これまでの燃費をグラフにしてみました。
青線 : 給油毎の燃費
橙線 : 平均燃費 (総走行距離 ÷ 総給油量)
ツーリングで転倒した方のレバーが、グニッと曲がったことがありました。曲がっただけだったので、とりあえずそのまま帰宅しましたが、クラッチレバーが折れちゃったら運転できないですよね。Webikeで可倒式のレバーを探したら1万円しないみたいです。レース用としてではなく、出先でのトラブル対処として考えても良さそうですね。