ETCアンテナの適当さ加減は?

ETCのアンテナは、どこまで適当な取り付けを許容してくれるのでしょうか。

RZは、右バックミラーの根元にステーを設置して、ETCアンテナを取り付けしています。ミラーの向きを調整したときに、ミラーの調整を優先したために、ETCアンテナがあっちを向いたままになってしまいました。

ETC取り付けは、指定の店舗しか許されていません。なのですが、サーキット走行でミラーを外すし、ミラーの位置調整でずれることもあるし、どの程度のズレまで許してくれるのか興味がありました。

右側から撮ったこの写真だと、まあズレているかな、という感じに見えます。

IMG_7472.JPG

 

ですが、正面から見ると、完全に正面とは違う方向に向いています。

IMG_7473.JPG

写真の撮影方向は違いますが、2014年8月の取り付け時は正面を向いていました。

20140810-174028-63628956.jpg (2014年8月10日の写真)

こんな状態でETCゲートを通れるのか、ついでなので試してみました。もし認識されなかったら、バーの間を通ってしまえばいいので。

首都高、東名、小田原厚木、全てOKです。通過するときに、念のため時速10km程度でゆっくりと通りましたが、全く問題なく認識されました。

メーカーのミツバサンコーワによると、RZに付けているMSC-BE51が許容するズレは下図のようです。

etc_antenna

わざわざ、これ以上のズレにチャレンジするつもりはありませんが、まあ、メーカーは余裕を持った設計にしているはずですし、そんなに厳しく合わせなくてもいいということは確かですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.