寒い冬の中休みで、とても暖かい日だったのでYZF-R25を洗車しました。
ということで、レーシングスタンドでリアタイヤを浮かせて、手で回しながらワコースのチェーンクリーナーを吹き付けます。

するとチェーンの油汚れなどが浮いてきて、流れるように落ちてきました。

マフラーの先にタオルを詰めて、コンビニ袋で蓋をします。

そうそう、レーシングスタンドでリアを浮かせているので、バイクが動かないようにフロントブレーキを輪ゴムで止めました。

水をジャブジャブかけて、洗剤もぶちまけて

綺麗になりました!

後で気がついたのですが、マフラーの出口に水滴が少し付いています。ただ、これは洗車で開口部から侵入したのではないようです。ガソリンが吸湿してしまったのか、スリップオンの繋ぎ目から入ったのか、まあ、少し走れば大丈夫でしょう。

それから、嫌なものも見つけました。ラジエターは遠目だと綺麗に見えるのですが。

結構、目が潰れているところがあります。10箇所くらいかな。石などがぶつかれば仕方ないのですが、気になります。

最後は忘れないうちに、チェーンに注油して防錆ですね。こちらもワコースです。

このあと、手が届かない場所の水気を飛ばすために、100kmくらい走りました。チェーンが綺麗になると抵抗が少なくなって、アクセルへの反応が良くなるし、アクセルをパーシャル状態にしても速度を維持できるようになります。結果として、ガソリンが節約できる! ような気がします。
だんだんと暖かくなって走りやすい季節になってきました。オドメーターはまだ12,700kmあまり。これからはもっと走りたいですね。ただ、スギ花粉だけが気がかりです……..